車検点検3
- 2014/08/21
- 16:37
今回が最後!車検点検の説明になります
前回の続きリヤの足回りの点検からになります。
まずはフロント同様リヤタイヤ、ブレーキパッド、
ブレーキディスク、ホイールベアリングの点検を
行い、後こちらも重要ですがスイングアームのがた
の点検を行います

お次はドライブチェーンです。
張り具合が適正か点検し、調整が必要で
あれば調整します、同時にリンクが固着
していないか、伸び具合張りむらは許容範囲内か
点検し交換が必要かどうか見極めます

その後チェーンクリーナーできれいにして
ゾイルのチェーンルーブでグリスアップします

その流れで前後スプロケットの残量も点検し
同時にハブダンパーのへたりも点検します。
これらの部分も走りにとても影響のあるところ
なので入念に点検していきます

そして見えている範囲内でのボルト、ナットに
緩みが無いか一本一本工具を当てて増し締め
していきますが、緩んでいたり欠品していたり
結構あるのでこれまた重要です

各可動部の給油を行い動きをよくして。

灯火類です、ウインカー、テールライト、ナンバー灯
ブレーキランプが前後とも付くかとヘッドライトの
ハイロー点検を行い、ホーンがしっかり鳴るか
点検していきます

最後にヘッドライトの光軸、光量が適正か
点検し調整が必要なら調整していきます

以上問題なければ陸運局に持ち込み
車検を通していきます
ホームページだと分かりづらいかと思いましたので
車検点検1,2,3に分けて説明させて頂きました。
ここまでしっかり点検させて頂きますので安心して
お任せください、しかも安い‼
是非宜しくお願いします
サトウモータース
http://satoumotors.com/

前回の続きリヤの足回りの点検からになります。
まずはフロント同様リヤタイヤ、ブレーキパッド、
ブレーキディスク、ホイールベアリングの点検を
行い、後こちらも重要ですがスイングアームのがた
の点検を行います


お次はドライブチェーンです。
張り具合が適正か点検し、調整が必要で
あれば調整します、同時にリンクが固着
していないか、伸び具合張りむらは許容範囲内か
点検し交換が必要かどうか見極めます


その後チェーンクリーナーできれいにして
ゾイルのチェーンルーブでグリスアップします


その流れで前後スプロケットの残量も点検し
同時にハブダンパーのへたりも点検します。
これらの部分も走りにとても影響のあるところ
なので入念に点検していきます


そして見えている範囲内でのボルト、ナットに
緩みが無いか一本一本工具を当てて増し締め
していきますが、緩んでいたり欠品していたり
結構あるのでこれまた重要です


各可動部の給油を行い動きをよくして。

灯火類です、ウインカー、テールライト、ナンバー灯
ブレーキランプが前後とも付くかとヘッドライトの
ハイロー点検を行い、ホーンがしっかり鳴るか
点検していきます


最後にヘッドライトの光軸、光量が適正か
点検し調整が必要なら調整していきます


以上問題なければ陸運局に持ち込み
車検を通していきます

ホームページだと分かりづらいかと思いましたので
車検点検1,2,3に分けて説明させて頂きました。
ここまでしっかり点検させて頂きますので安心して
お任せください、しかも安い‼
是非宜しくお願いします

サトウモータース
http://satoumotors.com/
スポンサーサイト